アドリブの基本・間を意識すれば誰でもアドリブは出来ます。ギターとアドリブ初心者な話

スポンサーリンク

アドリブとフレーズの初歩の初歩。間を意識する

簡単にそれっぽく聞こえる為のアドリブの最初の一歩を音付きで説明してみます。

アドリブは何をしても良いのですが、何をしても良いと言われたら何をしていいかわからなくなってしまうと思います。
そんな時に、つい音を並べ過ぎてしまう人が多いのですが、そうすると残念な事になってしまうので、並べ過ぎずに下手でもそれっぽく聞こえる方法を書いてみようと思います。

キーもスケールも良くわからない!
位の人向けだと思うので、そういう感覚でどうぞ。

スポンサーリンク

まずは音を鳴らす時の基礎のお話

セッションでアドリブする時に、初心者一歩手前位の人は音を並べ過ぎてしまいます。
音をダラダラ並べると、フレーズ感が無くてガチャガチャした面白くない音になってしまいます。

そこで、間を意識するようになれると、一気にそれっぽく聞こえますし、勢いがついて色んな事ができるようになります。

まずギターでできる事をざっくり言うと

  • 音を鳴らす
  • 音を鳴らさない

の2つしかありません。

常に音が一定の感覚でダラダラ鳴り続けていると、リズムが無くなってしまうのでどんなに音をたくさん鳴らしても、フレーズっぽくならないし面白くはならないですよね?

なので、音を鳴らさない事を意識して見てほしいです。

音を鳴らさない事を意識できるようになると、音を鳴らす時の選択肢が増えてきます。

  • 音を切る
  • 音を伸ばす

音を伸ばす時にも、その中にヴィブラートなど選択肢が増えてくるのですが、最初はそんなに沢山出来ないので、音を鳴らす事と慣らさない事、音を切る事と音を伸ばす事を意識して見ると良いですよ。

実例と説明

今回はAマイナー(Cメジャーと同じ)のペンタトニック(A・C・D・E・Gの5音)の音で、ダラダラ音を並べた時と、間を意識して音を鳴らさない時間をとった時、それにチョーキングやヴィブラートを加えた時の音をとってみました。

ぼくはギターは下手なので、フレーズやヴィブラートは参考にしないで上手い人の曲を聞いてマネてください。

あくまで、間を意識すればそれっぽく聞こえる事と、音は沢山なくても良いっていう事が伝わればいいなぁと思います。

ネック側の方のAマイナー(Cメジャー)のペンタトニックはこんな感じです。
penta
今回ぼくが使ったのは青丸で囲ってあるところです。

これにEを加えるとペンタの5音が揃います。
最初は上の方や下の方に移動せずに、自分が弾き易い4~5音くらいで練習すると良いと思います。

ついつい1~6弦全部を使いたくなってしまうのですが、間やフレーズを意識できないうちにたくさん音を使おうとすると、ダラダラと音を並べがちだし、難しく感じて飽きてしまいやすいですね。

ぼくが使ったG・A・C・Dの4音のポジションだと、人差し指と薬指だけで何とかなるので、チョーキングしやすかったりするんですが、中指や小指を使いません。

ある程度慣れてきたらポジションを変えてみて、ペンタで人差し指と小指を使う場所で弾いて見たり、スケールを使ってみて4本全部の指を使ってみたりして、少しずつ弾ける場所を増やしたり、使える音を増やしていくと良いですよ。

セッション練習用のAのブルースやファンクなどのバッキングは沢山あるので探してみてください。
ペンタトニックは、どの音からどの音に繋いでも違和感なくつながるので、適当に並べてみて好きな音の並び方を探すのも楽しいかもしれません。

まとめとか

「たくさん音が使えなくてもいいんだよ」っていう事と、「間を意識して音がならない時間を作ると良いですよ」っていう事が伝わって、アドリブなんて簡単だ!とかギター楽しいなぁっていうのが、少しでも伝われば良いなぁと思います。

自分にカメラのレンズが向く事が怖いので手元がうつせなくて、分かりにくかったらすみません。

実際に曲で使われているフレーズもペンタの3音のフレーズだったり、ペンタをシンプルに並べたものが意外に多いので、意識しながら聞くと楽しいと思います。

・・・これがきっかけになって、アドリブしてみようかなぁと思ってもらえると嬉しいです。

そんな感じです。