何も居ないような小さな用水路でビオトープで飼うミナミヌマエビとメダカをとりました。

スポンサーリンク

流れも殆ど無い水深10センチくらいの用水路だけど、エビもメダカもたくさん採れました。

先日バケツビオトープを始めたのですが、そこにいれたメダカとヌマエビは自分で採りに行きました。

居そうなところでは捕れず、居ない感じの所で採れたので、家の周りでミナミヌマエビやメダカを探してみる人は参考にしてみてください。
P1040152

バケツビオトープを始める時に、ペットショップで販売されている子達より環境の変化や、水温の上昇にも強いという事で、魚もヌマエビも野生の物を捕まえることにしたのですが、沢山生き物がいる場所では中々見つけられませんでした。

なので、こんなところに居るのか!
っていうヒントになればうれしいです。

スポンサーリンク

まずは、なんでスジエビやカダヤシじゃダメなの?っていうお話

ビオトープで飼うのにカダヤシとスジエビは何で向かないの?っていう理由を簡単に説明してみます。

カダヤシのお話

カダヤシはメダカによく似ていて、見た目もかわいいし簡単に採れます。
ぼくが住んでいる岡山県倉敷市には倉敷川っていう川があるのですが、そこではチラッと除くだけで、数十から百匹以上のカダヤシの群がそこら中に泳いでいます。

しかし、ブラックバスやブルーギルと同じ特定外来生物に指定されていて、飼育も移動も禁止されています。

単純に魚として見たら、メダカと見た目も似ています。
メダカが銀色っぽい色に対して、カダヤシは少しベージュとかキナリを薄めたような色で、メダカが卵を産み付けるのに対して、カダヤシはお腹で子供を育てて、卵から孵ってから子供を産むようです。

とにもかくにも飼っちゃダメなので、駄目な物はダメな感じですね。

スジエビのお話

スジエビはヌマエビと違って肉食性が強いです。

アクアリウムでもヌマエビ(ミナミヌマエビやヤマトヌマエビ)はコケや残ったエサの掃除役として重宝されて、メダカやアカヒレ、その他の生体と混泳している場面をよく見ます。

しかし、スジエビはエサが足りないと、魚や他のエビなどを食べてしまう事もあるようで、混泳には向きません。

因みにヌマエビは1.5センチくらいから、大きくて3センチほどなのですが、スジエビは3センチは簡単に超えるくらいの大きさなので、メダカやアカヒレなど、小さな魚とは相性はかなり悪いですし、苔掃除も期待できないですね。

スジエビだけを育てるのなら見た目もスタイリッシュで良いと思うのですが、食性の関係でエサやりも大変ですしあんまり人気はなさそうですね。

そんなこんなでビオトープで飼うなら、スジエビはおすすめはできないです。

ヌマエビとメダカを探すならこんなところが良いですよ。

ぼくが最初に探しに行った倉敷川は、魚は数も種類も沢山いて、流れもあるしエビも以前見ていたので、簡単にヌマエビが採れると思っていましたが、影も形も無かったです。

ヌマエビやメダカに関しては、沢山魚がいるような勢いのある川ではなく、魚もエビも居無さそうな流れの無い場所を探すのがポイントのようです。

ぼくがヌマエビとメダカをとったのは、水深が10センチも無くて、水が殆ど流れていないような用水路でした。

因みにこんなところです。

P1040150

幅は1メートル弱で、普段通りがかっても魚が泳いでいる所はほとんど見たことがありません。

なんにもないところには本当に何にも居ないのですが、ところどころにアナカリス(オオカナダモ)が生えていて、その中や川が道路の下に入ってトンネルになっている所の入り口回りにメダカが居たりします。
魚道路

ヌマエビはアナカリスを網でガサガサすると、ガサガサするたびに何匹も入っていて、そもそもヌマエビが採れたことに驚いてしまいました。

家の周りに、1メートル~2メートル位の幅の用水路は沢山あると思います。

そこから枝分かれしている支流などがヌマエビ捕獲には最高だともいます。

numaebikawa

上の絵の支流の方。

ただ、浅くてもアオミドロ(緑のモジャモジャ)が沢山いる、流れの全くないところは日中水温が上がり過ぎたりして、中々ヌマエビは居ないようです。

常にゆったりとでも流れがあって、細めの浅い川があれば、エビ自体探しやすいし、居る率も高いと思います。

まとめ:エビや魚を取るのってたのしいんですけどねぇ・・・

最近はポケモンGOとやらが人気なようですが、エビや魚を探す方がたのしいとおもうんですけどねぇ・・・

実際取れるまで、ぼくのうちの周りにはヌマエビは居ないと思っていました。

子供の頃はよく川で魚取りをしましたが、その頃エビが取れてもスジエビでしたし、エビが取れること自体殆どありませんでした。

今思えば、探す場所が違っただけなのですが・・・

ポケモンみたいに捕まえても自慢は出来ないけど、飼ってみると大変さがわかったり、しぐさのかわいさに癒されたり、ご飯をあげたら少しずつ大きくなったり、デジタルとは違う楽しみが沢山ありますよ。

ヌマエビは個体差もあって、ぼくがとった中にも、黒っぽい子だったり、青っぽい子が居たり、見た目も全然違いました。

あぁ、エビをとっている時にイタチにも合いました。

itati

最初ガサガサ言ってイタチが見えたのですが、すぐに隠れてしまって、出てきてくれないかなぁと思いながら、ライトで照らしていたら、ヒョコッと出てきてしばらく見つめていてくれました。

こんばんわぁ、ってあいさつしたのですが、その後もしばらくこっちを見ていてくれたので、ぼくが余程物珍しかったんでしょう・・・

色んな動物にも出会えるかもしれないですね・・・

採った魚やエビは外で殆ど放置していますが、みんな元気です。

エサやりの時の動画です。

そんな感じでした。


コメント

  1. 山上 隆博 より:

    ヌマエビが見たくって、このサイトも見ました。

    つりをするときの餌に、ヌマエビつかえますか?

    • ぴろ より:

      釣る魚にもよると思うんですけど、ヌマエビは釣りに使えると思いますよ^^
      ただ、結構弱いエビだと思うのであまりエサ持ちがよくないかもしれません。
      川釣りならミミズを掘る方が匂いもありそうで良いかもしれないです。

  2. アヤト より:

    すごく楽しかった