目次
メダカのボトルアクアリウムを始めて2か月ほどたちました
サロンで突然メダカを貰って勢いでメダカのボトルアクアを始めたのですが、メダカは今日も元気です。
メダカ自体に変化はなく、毎日よく食べてよく泳いでとてもかわいいです。
ですが、ボトル内にはかなり変化がありました。
メダカのボトルアクア2か月の変化:ノチドメの成長と産卵床
メダカのボトルアクアを始めた時の状況は、詳しくはこちらを見てみてください。
ボトルを立ち上げた時の状況をザックリ書くと。
お店で安く買ったソイルをボトルに入れて、そこに水道水にカルキ抜きを入れて、水草を突っ込んですぐメダカをドボンしました。
水合わせもバクテリアの添加も無かったのですが、今でもボトルは綺麗で濁る事はありませんし、最初に入れた生体、メダカとレッドラムズホーンは全部元気です。
浄化と酸素供給用の水草は、前から家にあって増えに増えていた水草2種類に、足りない分をオーストラリアンノチドメで補う形にしました。
オーストラリアンノチドメは綺麗なのですが、うちにある他の有茎の水草(ハイグロフィラ・ポリスペルマ等)に比べるとカイワレのように細くて成長が心配だったのですが、2か月弱でかなり育ちまくってジャングル化してきました。
因みに、2か月前はこんな感じでした。
このころはまだ向こうが見えたのでメダカの観察もしやすかったのですが、今では隠れ気味のメダカは見えなくなってしまいました。
ただ、ノチドメの隙間などにもぐって何かをモグモグしている姿や、水草の間を探り探りボトル中をフラフラ泳ぎ回っているのを見るのはかなり楽しいです。
もう一つ、メダカが大きくなってきたので産卵床を作って入れてみました。
ぼくは買えなかったのでビニールひもを束ねて裂いただけなのですが、これでも良いみたいです。
お小遣いがある人は普通に買えば良いものが沢山ありますね。
メダカの産卵床で有名なのがホテイ草です。
この植物はとても長くて細い根っ子をたくさん出しているので、自然界でもメダカの産卵に使われるようです。
金魚鉢なんかで飼われているメダカだと、ホテイアオイが幾つか浮かべてあって、そこで繁殖していることが多いですよね。
ただ、ボトルアクアだと狭くてごちゃごちゃしてしまうので、シュロを使うと良いでしょう。
産卵床は入れてから1ヶ月近くたつのですが、まだ1度も産卵は確認できません。
気温とか日照時間等が産卵に関係あるようなのですが、そこまでコントロールできないので、メダカ任せになっています。
散乱してくれたらうれしいんですけど、まだ難しいですかね・・・
オーストラリアンノチドメもおススメ!ボトルアクアおすすめの水草
オーストラリアンノチドメは買ったときはどうなるかと思ったのですが、放り込んだアクアリウム2つともで育ちまくっています。
ぼくは水質も水温も気にせず基本は放置で、水替えもせず水足しするだけなのですが、それでも元気なので初心者でも溶けてなくなったりすることは無いでしょう。
また、適当に千切ったり切って水に浮かべておくだけでも元気に増えてくれるので、増やして複数のボトルやアクアリウムに入れたい人にもおススメできます。
もう一つはいつもおすすめしている、ハイグロフィラ・ポリスペルマです。
この水草はしっかりした有茎の水草なのですが、良く育ってグングン伸びます。
育つ時には、水中の養分(他の生体に不必要な物)や二酸化炭素をグングン吸っているので、水の浄化作用や酸素の供給も大きいですし、何より黄緑色の葉っぱがとても綺麗です。
ぼくが初めてハイグロフィラ・ポリスペルマを買ったときは、アクアリウムの立ち上げの時だったのですが、出来上がっていない環境でもグングン育つので、こちらも初心者でも扱い易いでしょう。
発色が良くて綺麗でおすすめです!
マツモを溶かして全部消失させたぼくでも全く問題なかったので、上にあげた2種類は初心者でも扱い易いと思います。
メダカの繁殖は難しいのかな・・・
メダカは生み出したら毎日産卵すると書いてあったので期待していたのですが、まだ一度も産卵は見ていないので、ちょっと難しいのかも?と思っています。
増えて小さいメダカがちょこちょこ泳いでくれたらうれしいんですけど・・・
卵を発見したらまた書いてみます。
そんな感じでした。